Loading

文教おんがく保育園「凛」

ニュース&トピックス

ニュース&トビックス

かもめ広場に行ってきました!

2016.06.03 (金)

今週の外遊びの出来事です。

1歳児後半と2歳児を連れて、長崎駅構内の「かもめ広場」に行ってきました!

 

園から長崎駅までは大人の足で3分ほどで到着する至近距離ですが、

これまで外遊びは中町公園もしくは西坂公園に行くことが多く、実はこれが初めての長崎駅構内散策でした。

 

長崎駅構内ということもあり、道中たくさんの人に出会って、いろいろ声をかけていただきました。

通りかかったみなさんがみんなニコニコしてくれるのがとても嬉しいです。

 

「かもめ広場」に到着すると、タイミング良く、紫陽花が綺麗に咲いていました!

子どもたちもお花をなでなでして、興味津々の様子(^ ^)みんなで記念写真を撮りました。

 

そして、改札外から青い列車「シーサイドライナー」と黒い列車「かもめ」を眺めました。

ここは子どもたちにとっても楽しいスポットだと感じました。

 

この日お休みだった園児もいるので、近々またみんなでお出かけしたいと思います(^ ^)

DSC07461 DSC07470 DSC07473 DSC07477 DSC07478 DSC07481 DSC07485 DSC07489 DSC07491 DSC07493 DSC07497

5月の給食

2016.05.31 (火)

5月の給食を一部掲載します。
毎朝調理室で安心・安全の食材を使って心をこめて調理しています。

当園では食育の一環として、食器は陶磁器を使用しており、陶磁器が持つ独特の重みを感じながら、ものを大切にする心を育んでいます。

また、主菜と副菜をバランス良く食べてもらえるよう、ワンプレート型ではなく、大人と同じように主菜と副菜を食器を分けて食べる習慣を身につけています。

家では食べ物の好き嫌いがあっても、園では完食するケースが珍しくなく、保護者様から大変好評をいただいている給食です。

5月は「新じゃがと鶏肉のレモン煮」などの意欲品に加え、当園の給食監修である料理研究家・脇山順子先生推薦の郷土料理、「浦上そぼろ」を作りました(^ ^)/

DSC07453 DSC07140 DSC06879 DSC07133 DSC07456

防災教育紙芝居を行いました。

2016.05.13 (金)

熊本地震の発生から、間もなく1か月を迎えます。

熊本近辺では現在も余震が続いており、一日でも早く平穏な日々に戻ることを願っています。

 

園では、防災教育紙芝居「じしんのおやくそく」を使って、先生が子供たちに地震が起きたときのこころがけを教えました。

この紙芝居は、「公益財団法人 ベネッセこども基金」が、地震のときに取るべき行動を子どもに伝える防災教育紙芝居で、全国の保育園と幼稚園に提供されています。

 

紙芝居は、子ども向けのキャラクター「しまじろう」と一緒に、地震が起きたときにどうするかを学ぶ内容です。

万が一、地震が起きた時に、子どもたちが自分自身を守ることができる力を身につけてほしい。

そんな思いが制作者、そして園からも込められています。

 

防災に対する意識は、なにか身近に事が起きらないとなかなか向かないところですが、

日々の避難訓練と併せて、子どもたちの安全を守るための取り組みにより一層励みたいと思います。

 

さいごに、「公益財団法人 ベネッセこども基金」さま、貴重な紙芝居をありがとうございます。

園で有効に活用させていただきます。

DSC07199 DSC07145

4月の給食

2016.04.30 (土)

4月の給食を一部掲載します。
毎朝調理室で安心・安全の食材を使って心をこめて調理しています。
 
当園では食育の一環として、食器は陶磁器を使用しており、陶磁器が持つ独特の重みを感じながら、ものを大切にする心を育んでいます。
 
また、主菜と副菜をバランス良く食べてもらえるよう、ワンプレート型ではなく、大人と同じように主菜と副菜を食器を分けて食べる習慣を身につけています。
 
家では食べ物の好き嫌いがあっても、園では完食するケースが珍しくなく、保護者様から大変好評をいただいている給食です。
 
4月は旬の”たけのこ”を使ったメニューなどを新たに取り入れました(^ ^)/
 
DSC06668 DSC06750 DSC06742 DSC06672 DSC06663 DSC06566 DSC06558 DSC06528 DSC06526 DSC06487 DSC06475 DSC06417 DSC06415 

長崎新聞日曜版タウン誌「とっとって」に、音感教室が掲載されました!

2016.04.26 (火)

長崎新聞日曜版タウン誌「とっとって」の4月24日号に、音感教室が掲載されました!

4月から毎月3回土曜日に開催となり、年齢別クラスも設定され、より充実した内容になりました。

 

そこで体験会を5月7日、14日に行います!参加は無料です。

参加を希望される方は、4月30日までにご連絡ください。(電話:095-895-7233)

DSC06730

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、「とっとって」で記載された内容です。

—————————————————————–

【親子で音楽を楽しみ五感を育む】

幼児のための親子音楽教室です。英語や色彩、形、大きさなどを取り入れながら音に合わせて体を動かします。

 

レッスンは、「おんかん体操」から始まり、五感をフルに使った「えほんうた」、音階で歌ったり楽器を使ったりして リズムを感じる「ドレミうた」と「リズム打音(ダネ)」、ピアノの生演奏やクラシック、声楽を聴く「きいて音(ネ )」、英語の発音を身近に感じて歌う「えいごうた」など。親子で楽しい時間が過ごせます。

 

講師として、プログラム 構成やメイン講師を担当する宮崎真弓さん、声楽専攻でサブ講師を担当する富山教子さん、英語担当のMocaさんが得意分野を生かして指導。

 

0歳から2歳はメゾピアノコース、3歳から5歳はメゾフォルテコースに分かれます。

 

「幼いこの時期に必要な絶対音感を身に付け、生演奏やクラシックなどを身近に感じることで五感を育みます。」と宮崎さん。子どもと一緒に参加しているママも「音楽に興味を持つようになりました」とうれしそうでした。

 

月1回手作りお菓子を食べながら交流する「ママコミュ」も開催。

5月のレッスンは、7日、14日、28日。5月20日まで入会金は無料です。

3月の給食

2016.04.12 (火)

3月の給食を一部掲載します。
毎朝調理室で安心・安全の食材を使って心をこめて調理しています。

当園では食育の一環として、食器は陶磁器を使用しており、陶磁器が持つ独特の重みを感じながら、ものを大切にする心を育んでいます。

また、主菜と副菜をバランス良く食べてもらえるよう、ワンプレート型ではなく、大人と同じように主菜と副菜を食器を分けて食べる習慣を身につけています。

家では食べ物の好き嫌いがあっても、園では完食するケースが珍しくなく、保護者様から大変好評をいただいている給食です。

3月はひな祭りがありましたので、お雛様のおにぎりを作りました(^ ^)/DSC05686 DSC05740 DSC05744 DSC05771 DSC05788 DSC05834 DSC05879 DSC05885 DSC05899 DSC05954 DSC05974 DSC05979 DSC06103

幼稚園放課後プランを新設しました!

2016.03.25 (金)

このたび、「えきまえこども園・凛」では、以前から保護者様よりご要望が多い、

幼稚園放課後のお預かりについて、3月22日(火)より、受け入れを開始しました。

 

3~6歳の幼児を午後から夜7時まで受け入れ、未就学児の受け入れ枠を拡大します。

ご利用頻度は、スポット、月極、どちらでもお選びいただけます。

 

詳しくは、園までお尋ねください。

(連絡先電話番号:095 – 895 – 7233)

2月の給食

2016.02.29 (月)

2月の給食を一部掲載します。

毎朝調理室で安心・安全の食材を使って心をこめて調理しています。

 

当園では食育の一環として、食器は陶磁器を使用しており、陶磁器が持つ独特の重みを感じながら、ものを大切にする心を育んでいます。

 

また、主菜と副菜をバランス良く食べてもらえるよう、ワンプレート型ではなく、大人と同じように主菜と副菜を食器を分けて食べる習慣を身につけています。

 

家では食べ物の好き嫌いがあっても、園では完食するケースが珍しくなく、保護者様から大変好評をいただいている給食です。

 

今月は、意欲品として、鶏レバーのテリヤキを作りました!

レバーは大人でも好き嫌いが激しい食べ物ですが、みんな「おいしい!」と口に頬張っていました(^ ^)/

DSC05059 DSC05063 DSC05353 DSC05137 DSC05147 DSC05204 DSC05239 DSC05318 DSC05348 DSC05124 DSC05583 DSC05587 DSC05685

ねん土遊び♪

2016.02.26 (金)

「ねん土遊び」の様子です。

ぬり絵のときと同じように、集中していろいろな形のものを創作していきます(^ ^)

DSC05266 DSC05267 DSC05268 DSC05269 DSC04715 DSC05265

ぬり絵遊び♪

2016.02.19 (金)

「ぬり絵」という遊びは、わたしたち大人も子どもの頃に一度はやったことがあるであろう、昔からの定番の遊びのひとつですね!

 

そもそも、ぬり絵が遊びとしていい理由はなんでしょうか。

ぬり絵がもたらす効果について、今回は簡単にご紹介したいと思います。

 

いろいろな効果があるといわれていますが、そのひとつに、塗るという単純作業においての腕や手の動き、リズムなどが脳を活性化するといわれています。そこに色を使うことで、感情や心情と大きく結びつき、子供には色彩感覚の強化、創造力・発想力の向上が見られます。

 

また、ぬり絵をする際に、何色を使用し、どこから手を付けていくか、またどう塗っていくかなどの作業工程において、ものごとを整理立てていく力も養うことができます。

 

わたしたち大人は、例えば、この食べ物だったら「赤」とか、このモノだったら「黒」、空は「青」と、既に頭に記憶されているものが既存概念としてありますが、子どもたちにはそれがなく、自由な発想ができます。

 

そのため、”枠”がない自由な発想下で、いろいろな発想をしては描きます。

この自由な発想は、大人たちも大事にしていきたいもので、子どもたちには制限なく、描きたいものを好きな色で描き、それを承認して褒め伸ばししています。

 

このように、ぬり絵の時間では、子どもの創造力が湧き出る時を大切にしています(^ ^)/

DSC03923 DSC02936 DSC04272 DSC09434 DSC02937