文教おんがく保育園・凛の保育の本質は、こどもたちのために、保育者、保護者、まちの人がなす毎日の「対話」の中にあると考えています。そのため、こども・保育者・保護者・地域の方など、お互いに思いを交換し、理解するというプロセスをとても大切にしています。安全面、衛生面、教育、徳育、食育などを基軸とし、音育という“音楽のある生活”を提供します。又、ひとりひとりの才能を引き出し、これからの時代必要とされている「自分で考えて行動できる力」を育てたいと考えています。働くお母様お父様のご要望や、近年ニーズにあった特色あるカリキュラムを展開し、豊かな感性・知性を育みます。人格形成の土台となる3歳までのこの時期に、ご家庭ではなかなかできないこと又は後押しとなれるような支援プログラムや保育内容を常に考え、時代にあったものを展開していくことを目指します。
文教おんがく保育園・凛の保育の本質は、こどもたちのために、保育者、保護者、まちの人がなす毎日の「対話」の中にあると考えています。そのため、こども・保育者・保護者・地域の方など、お互いに思いを交換し、理解するというプロセスをとても大切にしています。安全面、衛生面、教育、徳育、食育などを基軸とし、音育という“音楽のある生活”を提供します。又、ひとりひとりの才能を引き出し、これからの時代必要とされている「自分で考えて行動できる力」を育てたいと考えています。働くお母様お父様のご要望や、近年ニーズにあった特色あるカリキュラムを展開し、豊かな感性・知性を育みます。人格形成の土台となる3歳までのこの時期に、ご家庭ではなかなかできないこと又は後押しとなれるような支援プログラムや保育内容を常に考え、時代にあったものを展開していくことを目指します。
所在地 | 長崎市大橋町10-30 しらはまビル2F |
---|---|
電話番号 | 095 – 895 – 7233 |
アクセス | 長崎バス 長崎振興局前バス停 すぐそば |
対 象 | 生後6ヶ月~6歳(未就学児) |
定 員 | 20名(〜50名) |
開園時間 | 7:30~18:30(延長30分) |
休園日 | 日曜・祝日、年末年始 |
時代は変わって様々なことが進化していく中でも、昔からいわれてきたことには必ず意味があります。
3歳までに培った子どもの性質は、一生変わらない。
親の遺伝による性格と、0歳から3歳までの生活環境が一生を左右していきます。
これまでは、経済成長期にともない言語的知能と論理的数学知能が評価されてきた時代でしたが、
現代ではそれらがすべてコンピューター化しています。
では、これからの時代はコンピュータではできないことが逆に問われることになってきます。
当園は、従来の保育にとらわれず、国際化していく社会に対応できるように、
世界共通話題である英語を身近に感じる保育環境を作るとともに、「ワークライフバランス」を求める保護者様へ、
これまでの保育環境になかった様々な新しいサービスを提供していきます。
親子の大切な時間を少しでも増やすことができ、保護者様やお子さまの喜びや楽しみ、そして感動を増やすことができれば幸いです。