2014.12.25 (木)
先日、12月22日(月)に初めてのクリスマスイベントを開催しました。
総勢27名の方に参加していただき、あったかい雰囲気に包まれて、
こどもたちにとても喜んでもらいました。
実は、えきまえこども園・凛が先月オープンしたばかりということもあって、
イベント自体を行うのが初めてでした。
このイベントに向けて「Rinスタッフ」のひとりひとりがそれぞれのアイディアを持ち寄って、
内容がどんどん肉付けされていき、大道具・小道具も味のある手作りで、
ナレーションや振付、歌やピアノもライブ形式でお届けできるようにと、
イベントに向けて限られた時間の中とても熱心に取り組んできました。
何よりも素晴らしいのは、先月11月4日に出会ったばかりの顔ぶれで、
しかもシフト制で時間が合わない状況の中、このひとつのイベントに向けて一丸となって尽くしたこと!
そんなスタッフに囲まれたRinは素晴らしい!そして感謝!
その他、園児にも作品を作ってもらい、明るい空間がさらに色づいた園内となりました。
「森は生きている」と題して、ピアノによるリトミック体操からはじまり、
数遊び、音遊び、絵本・紙しばい…そして自分でつくる手作りサンドイッチやあったかいシチューにフルーツ…
みんなでおいしくいただきました。
今回は、食材の仕入れ業者様にも参加していただき、食材が新鮮で安心・安全な理由をお話していただきました。
また、こどもたちだけでなく、幅広い世代との交流を創りたいとの思いから、
おばあちゃんにあたる世代の方々にも一緒に参加していただきました。
折り紙やお菓子など、たくさんプレゼントもいただきました。
最後は、いつも陰で支えてくれている”理事長サンタ”に登場してもらい、
こどもたちにプレゼントを渡してみんなで合唱して盛り上がりました♪
来年は、もっとすごいことになりそう…
2014.12.27 園長より
2014.11.24 (月)
今日から【プレ保育】が始まりました!
実際にどのような保育をしてくれるのか、食事はどうなのかなど、
保護者の方が気になさるところを、お子さんとご一緒に見ていただける機会になります。
「朝の挨拶」、「数あそび」、「楽器あそび」、「英語の音育」、「読み聞かせ」など、
当園のカリキュラムをギュッと凝縮した2時間になっています。
写真は、当園のスタッフが、事前にロールプレイングを行っている様子。気合い十分です!
いい雰囲気の中で、プレ保育が始まりました(^ ^)
期間中、園で提供する昼食を保護者の方にも召し上がっていただけます。親子一緒に楽しくお過ごしください。
参加を希望される方は事前にお電話にてご連絡ください。
ご来園お待ちしています。
2014.11.19 (水)
今日のお昼は、スタッフで試食会を行いました。
当園の給食レシピを考案いただいた、料理研究家・脇山先生のレシピを実際に作ってみました。
メインメニューは、”卓袱ヒカド”
ヒカドとはポルトガル語のpicado(ピカド)が語源で、細かく切るという意味があります。
その名の通り、魚や野菜を細かく切って煮込んだ和風シチューです。
すりおろしたサツマイモの甘みととろみが体をしっかり温めてくれます。
長崎県の郷土料理ですが、私(理事長)は幼いころに食べたことがなかったので、
恥ずかしながらつい最近になって、初めてこの料理をいただきました。
ブリの切り身、鶏肉、大根、ニンジン、さつま芋、しらす、ねぎなど具だくさん!!
やさしい味付けで、栄養満点です。
昼食・夕食は当園で自前調理を行います。
子どもひとりひとりに合った、安全安心な食事を提供したいという想いが込められています。
卓袱ヒカドは、プレ保育時(24(月) ~ 30(日))にも提供します。
ご希望あれば、保護者の方にも召し上がっていただけます。
ご来園お待ちしています(^ ^)
2014.11.08 (土)
明日の長崎新聞の週刊紙「とっとって」にも掲載されますが、一足早くこちらで告知します!
”先行特典”もありますので、ご興味のある方はお早目にご連絡ください(^ ^)
【内覧見学会】
開催日:2014年11月15日(土)~11月23日(日)
時 間:①10:00~11:00
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④14:00~15:00
⑤15:00~16:00
⑥16:00~17:00
参加費:無料
対象者:0歳(生後6ヶ月)~3歳児とその保護者
定 員:各時間とも親子3組まで
特 典:
①申込先着10名様に1,000円分の利用チケットをプレゼント!
②ご来場の方に、当園の幼児食の開発・監修者である、料理研究家・脇山順子先生のレシピをプレゼント!
申込方法:ご希望の日時をご来場の前日までにお電話にてご連絡ください。
連絡先:095-829-0487(平日・土曜 10:00~17:00)